学校からのお知らせ

児童調査票の様式について

令和6年度の児童調査票はこちらからダウンロードできます。クリックしてください。

 

 様式(Excel版)  R6児童調査票(東山小).xls

 様式(PDF版) R6児童調査票(東山小).pdf

 記入例     R6児童調査票(東山小) 記入例.pdf

 

なお、令和6年度は、3年生、5年生には、新たに記入していただきます。

2・4・6年は、前年度の児童調査票に変更事項を朱書きしてください。

 

R6年度 主な学校行事予定について

令和6年度の主な学校行事予定についてお知らせします。

なお、今回お知らせする予定は3月6日現在の予定であり、今後変更する場合もあります。ご了承ください。

 

 4月 5日(金)1学期始業式

 4月 6日(土)入学式

 4月26日(金)学習参観・PTA総会(午後)

 5月25日(土)運動会(午前)

 6月26日(水)一関地方小学校陸上記録会

 7月11日(木)~12日(金) 修学旅行(6年)

 7月17日(水)~22日(月) 期末面談

 7月24日(水)1学期終業式

 8月21日(水)2学期始業式

 9月 6日(金)祖父母交流(祖父母参観)

 9月12日(木)~13日(金) 宿泊体験学習(5年)

10月19日(土)学習発表会

11月 6日(水)一関地方音楽発表会(3・4年)

11月22日(金)学習参観(午後)

12月23日(月)2学期終業式

 1月17日(金)3学期始業式

 2月21日(金)学習参観(午後)

 3月18日(火)修了式

 3月19日(水)卒業式

 3月25日(火)離任式

 

RSS2.0
 2月19日(水)に本校を会場にして第3回東山地域学校運営支援協議会が開催されました。  今年度から東山中学校との合同開催として発足し、各校の学校経営について委員の皆様にご承認をいただきながら進めてきました。委員には、町内有識者、各地区代表など総勢15名が選任されており、東山町の教育について広く意見をいただいております。令和6年度の成果と課題については、各校の重点項目の反省を「まなびフェスト」における評価項目の説明をもとにご意見をいただきました。また、各校の課題として学校不適応児童やいじめ事案などの件数も報告し、その対応策についても説明しご理解いただきました。  最後に、令和7年度の学校経営の方針について説明し承認いただきました。  この学校運営支援協議会は一般開放されており、申し出があればどなたでも視聴することができます。ご希望の方は、学校までお問い合わせください。
 一関市では独自の学習として、ことばのテキスト「言海」を作って市内全ての小学校で「ことばの時間」を設けています。ことばの力を育てる教育の一環として音読や素読を通して日本語の様々な表現に触れ、言葉の感性を磨いています。  本校ではこれを受け、どの学年児童も年に1回、テキスト「言海」から選んだ有名な作品を暗唱することにチャレンジしています。暗記した文章を学級で発表し合ったり、担任の先生に聞いてもらったりしたあと、最後は校長室で暗唱チャレンジに臨み、最後まで言えると「暗唱名人認定証」が手渡されます。すでに1,2年生は2学期におわり、現在は3年生以上が休み時間に校長室に来てチャレンジしています! 3年生・・・雨にも負けず 4年生・・・平家物語 5年生・・・寿限無 6年生・・・偶成または春望
 令和3年の10月に「第9回岩手県生活科・総合的な学習教育研究会一関大会」が本校を会場にして行われたのをきっかけとして、地域の探究活動を通して地域のよさを発見し、それを発信する学習を継続してきました。そのひとつとして、今年度の6年生は、東山町の魅力を「coco-ichiマップ」としてまとめました。  東山小学校版の観光ガイドマップとして、A3版両面印刷を三つ折りにしたコンパクトなものに仕上がっており、これは協力いただいた施設に届けるほか、近隣の駅や主要官公庁にも置かせていただくようです。もし、ご覧になる機会がございましたら、どうぞ手にとって6年児童の集大成を見てください。  さらに、「ガイドマップの見どころ」として、このホームページに6年生が作成した紹介動画もアップしています。期間限定ですが、こちらもどうぞご覧下さい。   
 11月22日(金)は授業参観日でした。コロナによる入場制限を設けない中での参観日には、多くの保護者に来校してもらいました。特に最近は両親で来校する家族も多く、我が子の教育に対する関心の高さがあらわれています。本当にうれしいことです。  今回はあまり保護者も見ることがない道徳の授業を各学年とも公開しました。道徳は他の授業と違って自分の思いや考えを出し合い、錬り合っていく中で人としての生き方を学んでいく授業なので、我が子がどんな考えを持っているかを知るよいきっかけとなることを願って実施しました。  
 11月6日(水)7日(木)の両日で一関地方児童・生徒音楽発表会が一関文化センター大ホールで行われました。本校の3,4年生は初日の発表でした。この日に向けて、3,4年生は夏休み明けから取り組んできており、学習発表会でも劇の最後に1曲披露しました。  当日は合唱「小さな勇気」「チャレンジ!」の2曲を歌い、「伸びやかな声でいいハーモニーを響かせていました。」との講評をいただいておりました。