学校からのお知らせ

 4月 7日(月)紹介式・始業式2~6年
 4月 8日(火)入学式1年
 4月25日(金)授業参観・PTA総会・学年懇談会
 5月24日(土)運動会 26日(月)振替休日
 6月25日(水)市陸上記録会5・6年
 7月10日(木)~11日(金)修学旅行6年
 7月17日(木)~23日(水)期末面談
 7月24日(木)1学期終業式
 8月20日(水)2学期始業式
 9月 9日(火)~10日(水)宿泊体験5年
 9月22日(月)祖父母交流
10月18日(土)学習発表会 20日(月)振替休日
11月 7日(金)市音楽発表会3・4年
11月21日(金)学習参観・学年懇談会
12月23日(火)2学期終業式
 1月16日(金)3学期始業式
 2月13日(金)学習参観・学年懇談会
 3月17日(火)修了式
 3月18日(水)卒業式5・6年
 3月24日(火)離任式

令和6年度の主な学校行事予定についてお知らせします。

なお、今回お知らせする予定は3月6日現在の予定であり、今後変更する場合もあります。ご了承ください。

 

 4月 5日(金)1学期始業式

 4月 6日(土)入学式

 4月26日(金)学習参観・PTA総会(午後)

 5月25日(土)運動会(午前)

 6月26日(水)一関地方小学校陸上記録会

 7月11日(木)~12日(金) 修学旅行(6年)

 7月17日(水)~22日(月) 期末面談

 7月24日(水)1学期終業式

 8月21日(水)2学期始業式

 9月 6日(金)祖父母交流(祖父母参観)

 9月12日(木)~13日(金) 宿泊体験学習(5年)

10月19日(土)学習発表会

11月 6日(水)一関地方音楽発表会(3・4年)

11月22日(金)学習参観(午後)

12月23日(月)2学期終業式

 1月17日(金)3学期始業式

 2月21日(金)学習参観(午後)

 3月18日(火)修了式

 3月19日(水)卒業式

 3月25日(火)離任式

 

9月5日(金)の集中タイム、低学年(1~3年)は、子どもたちが大好きな本の読み聞かせの日。 2学期最初の読み聞かせも、楽しい雰囲気の中、行われました。 学校では、ちょうど9月が読書の月、児童会の目標も「本に親しもう」となっています。 暑い時期から涼しい秋へ近づく日々、読書の秋がやってきます。ご家庭でも、ぜひ親子で読書を楽しんでもらえたらと思います。
9月4日(木)4校時、大東町給食センターより栄養教諭の千葉 美穂先生が来校し、4年生に「食に関する授業」をしてくださいました。 今回のテーマは「朝ご飯」です。朝ご飯は、1日の活動のスイッチを入れる大切な食事だと教えていただきました。 毎日もりもり食べて、元気な1日が過ごせるといいですね。
9月3日(水)の2校時、避難訓練を実施しました。 1学期に行った避難訓練は、火災の想定、今回は地震の想定です。 3分ほどで校庭に避難するのがよいと言われていますが、3分ジャストで全員校庭に避難することができました。 全体的に、「おはしも」の約束をきちんと守り、よい訓練となりました。 私からは、東日本大震災のことを話しながら、下記について伝えました。 ①自分の身は自分で守ること ②何があっても、あきらめないで乗り切る気持ちをもって生活すること その後各学級に戻って、振り返りをしました。 第3回の訓練は、自分たちの力で避難することを予定しています。 今までの2回の訓練が生かされるような取組を目指します。
5年児童のアイデアで、今日の昼休みは「四つ葉のクローバーを見つけよう」という遊びを行いました。 恥ずかしながら、校長は探したこと自体初めてでした。 一生懸命探しましたが、全然見つけられませんでした。ところが、子どもたちはよく見つけるのです。 素直な目には、幸せのクローバーが飛び込んでくるのでしょうね。 いつか見つけます!
26日(火)大相撲で東山町に合宿に来ている「安治川部屋」の みなさんと交流会を行いました。今年で2回目となります。 今回は、安大翔関・安響関・安琉海関・安氣乃山関の4名でした。 交流会は、最初に力士のみなさんに実演(四股、股割り、技の紹介)をしていただき、その後実際に相撲を取りました。 子どもたちが本気であたってもびくともしない身体、「努力」の現れでした。 本物に触れる経験は、何にも勝ります。子どもたちにとって満足の時間となりました。 9月場所、みなさんで応援しましょう。
Loading...
広告
学校アクセス
014271
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る