学校からのお知らせ

児童調査票の様式について

令和6年度の児童調査票はこちらからダウンロードできます。クリックしてください。

 

 様式(Excel版)  R6児童調査票(東山小).xls

 様式(PDF版) R6児童調査票(東山小).pdf

 記入例     R6児童調査票(東山小) 記入例.pdf

 

なお、令和6年度は、3年生、5年生には、新たに記入していただきます。

2・4・6年は、前年度の児童調査票に変更事項を朱書きしてください。

 

R6年度 主な学校行事予定について

令和6年度の主な学校行事予定についてお知らせします。

なお、今回お知らせする予定は3月6日現在の予定であり、今後変更する場合もあります。ご了承ください。

 

 4月 5日(金)1学期始業式

 4月 6日(土)入学式

 4月26日(金)学習参観・PTA総会(午後)

 5月25日(土)運動会(午前)

 6月26日(水)一関地方小学校陸上記録会

 7月11日(木)~12日(金) 修学旅行(6年)

 7月17日(水)~22日(月) 期末面談

 7月24日(水)1学期終業式

 8月21日(水)2学期始業式

 9月 6日(金)祖父母交流(祖父母参観)

 9月12日(木)~13日(金) 宿泊体験学習(5年)

10月19日(土)学習発表会

11月 6日(水)一関地方音楽発表会(3・4年)

11月22日(金)学習参観(午後)

12月23日(月)2学期終業式

 1月17日(金)3学期始業式

 2月21日(金)学習参観(午後)

 3月18日(火)修了式

 3月19日(水)卒業式

 3月25日(火)離任式

 

RSS2.0
 令和3年の10月に「第9回岩手県生活科・総合的な学習教育研究会一関大会」が本校を会場にして行われたのをきっかけとして、地域の探究活動を通して地域のよさを発見し、それを発信する学習を継続してきました。そのひとつとして、今年度の6年生は、東山町の魅力を「coco-ichiマップ」としてまとめました。  東山小学校版の観光ガイドマップとして、A3版両面印刷を三つ折りにしたコンパクトなものに仕上がっており、これは協力いただいた施設に届けるほか、近隣の駅や主要官公庁にも置かせていただくようです。もし、ご覧になる機会がございましたら、どうぞ手にとって6年児童の集大成を見てください。  さらに、「ガイドマップの見どころ」として、このホームページに6年生が作成した紹介動画もアップしています。期間限定ですが、こちらもどうぞご覧下さい。   
 11月22日(金)は授業参観日でした。コロナによる入場制限を設けない中での参観日には、多くの保護者に来校してもらいました。特に最近は両親で来校する家族も多く、我が子の教育に対する関心の高さがあらわれています。本当にうれしいことです。  今回はあまり保護者も見ることがない道徳の授業を各学年とも公開しました。道徳は他の授業と違って自分の思いや考えを出し合い、錬り合っていく中で人としての生き方を学んでいく授業なので、我が子がどんな考えを持っているかを知るよいきっかけとなることを願って実施しました。  
 11月6日(水)7日(木)の両日で一関地方児童・生徒音楽発表会が一関文化センター大ホールで行われました。本校の3,4年生は初日の発表でした。この日に向けて、3,4年生は夏休み明けから取り組んできており、学習発表会でも劇の最後に1曲披露しました。  当日は合唱「小さな勇気」「チャレンジ!」の2曲を歌い、「伸びやかな声でいいハーモニーを響かせていました。」との講評をいただいておりました。  
 10年前、東山町内の3つの小学校(田河津小学校、松川小学校、長坂小学校)が統合し、一関市立東山小学校が誕生しました。また、令和2年には現在の新校舎が落成したこともあり、今回の10周年は、記念行事は行わず、この学習発表会で10年を振り返ることにしました。  発表会に先立ち、この10年をスライドショーで振り返るとともに、設立実行委員長と校歌作曲者へのインタビュー、そして全校合唱による校歌をお届けしました。  その後、1年生による開会の言葉から6年生による閉会の言葉まで、各学年の発表が続きました。観客には制限を設けませんでしたが、我が子の発表を間近で見られるように、席はその都度の入れ替え制で行いました。    
 9月28日(土)に行われた東山町の一大イベント「唐梅館絵巻」!今年の総大将は、タレントの河合郁人さんということもあり、大勢の観客が集まっていました。そんな中、6年生の有志約40名は若武者姿に身を包み、先導役に続いて行進し、合議の場面にもずっと参加していました。中学生も多数参加することから、東山町のイベントには小中学校の活躍は欠かせないようです。「よーい、よい」というかけ声をかけながら、みんな堂々と行進していました。