カテゴリ:授業の様子
ダンス教室
1月22日(月)3年生と4年生は、ダンス教室を行いました。
講師は、盛岡でダンスのインストラクターをなさっている坂本美南さん。
「運動神経の良くなるダンス」をとても分かりやすく教えていただきました。
子どもたちはとても真剣に取り組み、最後は楽しく記念撮影することができました。
ヤクルト出前授業「おなか元気教室」 ~3・4年生~
10月5日(木)3年生と4年生は、ヤクルト出前授業「おなか元気教室」を行いました。
大船渡ヤクルト様よりお二人の講師の方々にお越しいただき、「早寝、早起き、朝ご飯、朝うんち」について、模型や映像を用いて、分かりやすく教えていただきました。
健康を保つためには、規則正しい生活を送ることが大切であることが分かりました。
エネルギーチャレンジ振り返り発表会&サイエンスショー ~4年生~
10月11日(水)、4年生はエネルギーチャレンジ振り返り発表会&サイエンスショーの学習を行いました。
これまで4年生は、東北電力主催の「エネルギーチャレンジ校」として、エネルギー出前授業や猿ヶ石発電所の見学などをしてきました。また、夏休みには「調べるチャレンジ」「やってみるチャレンジ」「作ってみるチャレンジ」など様々なチャレンジに取り組みました。
振り返り発表会では、4つのグループに分かれて発表しました。とても緊張していましたが、がんばって発表していました。岩手大学理工学部の高木浩一教授からたくさんのお褒めの言葉をいただき、子どもたちの自信となりました。
発表会後には、高木教授のサイエンスショーがありました。3年生も加わり、エネルギーに関するクイズや実験を楽しく学習しました。また、東北電力様より、実験用手回し発電ラジオをいただきました。ありがとうございました。
これからも科学に興味を持ち、エネルギーを大切にして生活していきたいと思います。
ヒマワリの収穫 ~3年生~
10月2日(月)、3年生がヒマワリの収穫をしていました。重さを比べたり自分の顔を大きさを比べたりして、とても楽しそうでした。もう少し、室内で乾燥させてから、種を収穫するそうです。
ミシンボランティアの皆さん ご協力ありがとうございます
9月29日(金)、4名のミシンボランティアの皆さんにお越しいただき、5年生が家庭科のエプロンづくりを学習しました。5年生にとって、ミシンは難しい学習の一つですが、ミシンボランティアの皆さんのおかげで、だいぶ完成に近づいてきました。
ミシンボランティアの皆さんには、来週もご協力いただきます。ありがとうございます!!
4年 手洗い教室
9月27日(水)、4年生は、岩手医科大学附属内丸メディカルセンター感染制御部の高橋幹夫様にお越しいただき、正しい手洗いの仕方について学習しました。
髙橋先生からは、マスクの着用を強制されることがなくなったからこそ、しっかりとした手洗いや咳エチケットが感染予防につながることを教えていただきました。
租税教室 6年
6月20日(火)、6年生は租税教室を行いました。
講師は、一関法人会の皆さんです。
税の種類、校舎の建設や小学校6年間にかかる金額を考えたり、DVD動画を視聴したりして税の大切さを学習しました。
1年生体育 ~雪遊び~
1月30日(月)2校時、1年生が校庭で元気に体育をしていました。
2人1組になって、そりを引っ張ってリレーをしています。
上手に引っ張れた人も、バランスを崩して転んだ人も、みんな笑顔で楽しそうです。
6年 総合学習会(フォトグラファー 遠藤さん)
12月5日(月)、6年生は、フォトグラファーの遠藤凌平さんをお招きして、「伝統」についての学習会を行いました。遠藤さんは、地域の風景や職人の姿を写真に収めて広く発信しています。6年生の子どもたちは、写真をとおして地域のよさを発信している遠藤さんの「伝統」についての考えを共感しながら聞いていました。また、後半は、実際にカメラで写真を撮影する体験をさせていただきました。どんな写真が撮れているか楽しみです。
今回、遠藤さんには、イラストレーターの戸田さちえさんといっしょにたくさんの作品を展示していただきました。2学期いっぱい展示できることとなったので、たくさんの子どもたちや保護者の皆さんにも作品を見ていただきたいと思います。
東山地域小中授業交流会 6年生
11月28日(月)に本校で東山地域小中授業交流会が行われました。今年度は、東山中学校の先生方に6年生の学習の様子を参観いただきました。授業はどちらのクラスも道徳。緊張しながらも積極的に自分の考えを伝える姿に中学校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。
「もち本膳」学習会 5年生
11月21日(月)に、5年生が田植え、稲刈り体験をして収穫したもち米から作られたもちの寄贈に合わせて、もち本膳学習会を行いました。稲作体験のお世話をしてくださった三室農家組合の千葉様、JA東山営農経済センターの小野様からもちを寄贈いただいた後、一関もち食育推進会議の佐藤育郎副会長様よりもち本膳の由来や作法について説明を受けました。子どもたちは作法に従ってあんこ餅を試食し、地域の伝統文化に触れることができました。
3年 リンゴ収穫体験
10月12日(水)、3年生は、げいりんご生産組合様のりんご園でリンゴの収穫体験を行いました。
りんご園の皆さんから収穫のコツを教えていただき、真っ赤に実ったリンゴを丁寧に収穫しました。
また、リンゴの試食もさせていただき、4つの品種の味の違いも体感することができました。
5年 稲刈り体験
10月6日(木)、5年生は稲刈りを行いました。
5月の田植えに引き続き、地域の方やJAいわて平泉の皆さんのご協力ですべて手作業で刈り取りました。
おいしいお餅を食べるのが楽しみです。
ミシンボランティアさんと学習 5年
9月26日(月)、5年生は、家庭科でミシンの学習をしました。
この日は5人の地域ボランティアさんにご協力いただき、エプロンを制作しました。
5年生で初めて学習するミシンは、子どもたちにとっては難しいものですが、ボランティアの皆さんのおかげで順調にエプロン作りを進めることができました。
ボランティアの皆さんには、5年生はあと1日、6年生も2日間ご協力いただきます。本当にありがとうございます。
4年 森林学習会
9月21日(水)、4年生は、総合的な学習の時間に森林インストラクターの川村晃寛さん、道原僚さんを講師にお招きして、森林学習会を行いました。今回の学習は、木の実や枝など自然の材料を使った作品の制作です。
これまで福祉をテーマに学習してきた4年生は、お世話になった方や地域の福祉施設の方に贈るプレゼントを作ろうとグルーガンを片手に集中して取り組みました。とっても素敵な作品が出来上がりました。
4年 保健 ~教育実習研究授業~
9月8日(木)、4年生は養護教育実習生の先生と保健の学習をしました。内容は、「体の発育・発達」。3週間の教育実習のまとめの研究授業でもあります。
子どもたちは、自分の身長や体重のデータや様々な資料をもとに体の発育には個人差があることなどを意欲的に学習していました。これからもすくすく成長します。
防災学習4年 ~一関市総合防災センター・祭畤大橋~
9月9日(金)、4年生は、校外学習に行きました。
一関市総合防災センターでは、地震や火災、洪水などについて映像や体験を通して学習しました。また、祭畤大橋の見学では、地震被害の大きさに驚いていました。
子どもたちは、災害の恐ろしさを知るとともに、「家族と防災について話し合い、自分にできることに取り組んでいきたい。」という思いを強くもちました。
「心とからだの健康観察」を行いました。
9月9日(金)、6年生は「心とからだの健康観察」を行いました。
本健康観察は、東日本大震災後の平成23年度より県内すべての公立学校で実施しているもので、本校でも毎年この時期に全学年で実施しています。
今回6年生では、養護教諭、養護教育実習生といっしょにリラクゼーションの方法などを学び、ストレスを感じた際のセルフケアの力を高めました。
コロナ対策のため何かと制約の多い生活を送っている子どもたちですが、リラクゼーション体験後はすっきりした表情を浮かべていました。
授業研究会 2年生
9月8日(木)、授業研究会(校内研究会)が行われ、2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習を参観しました。獣医さんの仕事について自分の生活と比べて感じたことや考えたことを発表し合う授業でした。子どもたちは、お互いの発表内容の同じところや違うところを考えながら聞き、自分の言葉でしっかりと感想を伝えていました。
げいびりんごについて学習したよ ~3年 総合的な学習の時間~
9月2日(金)。3年生は総合的な学習の時間に、げいびんりんご生産組合の方を招き学習会を行いました。3年生は、6月にもげいびりんごさんのりんご園を訪れ、摘果作業などを体験させていただいています。
今回は、鳥や熊など野生動物の被害、台風や雹などの気象災害の被害の様子や対策、栽培の工夫などを教えいただきました。
子どもたちは、「1個のリンゴができるまでに多くの手間がかかっていることを初めて知った。」「わたしも将来リンゴを栽培したい。」などたくさん感想をもつことができました。